今回はブログ初心者さん向けに「レベル別おすすめアフィリエイトASP」について解説します。この記事は5分で読めます。

ブログを始めたばかりの人で、どこのASPに登録すべきか悩んでいる人はいませんか?

ASPって種類がたくさんあるし、違いや特徴が分かりません。
ブログ歴1年未満で毎月収益5桁(10,000円以上)を稼いでいるブログ管理人が、「ブログ初心者さんのレベル別に登録すべきASP」や「各ASPの特徴や違い」について徹底解説します。
この記事を読めば、自分のレベルに合わせてどこのASPに登録すべきかの判断材料になることは間違いないので、ぜひ最後までご覧ください。
- アフィリエイトを初めて利用する人
- ASPの種類やそれぞれの特徴を知らない人
- どのASPに登録すべきか悩んでいる人
【ブログ初心者さんが登録すべきASPは5社】(レベル・記事数順)
- 各ASPの特徴や違いについて
ブログ収益化には2種類の方法がある(クリック型報酬、成果型報酬)

ブログで収益を得る方法は2種類あります。
- クリック型報酬(Googleアドセンス)
- 成果型報酬(アフィリエイト)
クリック型報酬(Googleアドセンス)

クリック型報酬とは、「Googleアドセンス」のことをさしています。
「Googleアドセンス」とは「Googleが提供している広告サービスのこと」で、Googleアドセンスが提供する広告をブログに掲載すると、広告がクリックされた回数に応じて、報酬がサイトの管理者に支払われます。

色んなサイトを見るとサイドバーなどに自動で出てくる広告です。

1クリック:1円~400円ぐらいまで報酬に幅がありますね。
成果型報酬(アフィリエイト)

成果型報酬とは、「アフィリエイト」のことをさしています。
「アフィリエイト」とは、企業から提供される広告をブログに掲載し、その掲載した広告経由で売上が発生すると、売上の一部を報酬として受け取ることができる仕組みのことです。
アフィリエイトをジャンルに分類すると、ざっくり以下のようになります。
- 金融(クレジットカード・投資)
- 副業・転職
- 学習(英語・資格)
- 恋愛(出会い系)
- 美容・健康(化粧品・サプリメント)
- ゲーム
- 通信サービス
- キャッシュレス

アフィリエイト報酬は約500円~20,000円など、成果は発生しにくいが1件あたりの単価が高いのが特徴です。

ブログで収益を大きく上げるためにやるべき3つのこととは?

ブログ収益を大きく伸ばしたい方がやるべきことは以下の3つです。
有料サーバーを使用する

ブログを開設する際に「無料ブログ」と「有料ブログ」がありますが、ブログで収益をちゃんと上げたいのであれば「有料ブログ」でブログを作りましょう。
【無料ブログのデメリット】
- デザイン、カスタマイズ性の自由度が小さい
- 独自ドメインが取得できない
- SEO対策が難しい
- サービス終了リスクがある
- 掲載できる広告に制限がある
「有料ブログ」を作るときに必要なのが、「サーバー契約」です。
\ 国内最速のレンタルサーバー (月額687円から)/

さらに詳しい理由とサーバー解説の手順はブログ仲間の以下の記事を参考にしてください。
ASPに登録し、アフィリエイトを扱う

ブログの収益化の方法は「クリック型報酬(Googleアドセンス)」と「成果型報酬(アフィリエイト)」の2種類があると説明しましたが、「Googleアドセンス」だけで数万~100万以上を稼ぐのはかなり無理があります。(絶対に無理とは言いません)
クリック型報酬の「アドセンス収入の平均」は「PV数(ページビュー数)×0.3円程度(※)」と言われております。

私のブログの場合、アクセスは毎月10,000PV程度ですが、アドセンス収入はざっくり3,000~4.000円です。

アドセンス収入だけで10万円稼ごうとしたら約670,000PVが必要・・・ブログ初心者にはほぼ無理ですね。
「ヒトデさん」や「なかじさん」含め、月に数百万を稼ぐトップブロガーの主な収入源は「アフィリエイト」です。
ASP複数社に登録する

広告代理店である「ASP」がそれぞれ扱っている広告のジャンルはかなり種類があり、ASPごとに得意ジャンルが分かれています。
同じ広告を複数のASPが扱っているケースがあるので、広告を貼る際はアフィリエイト報酬が高いASPの広告を貼ることに注意が必要です。

どこか1社だけ登録ではダメですか?

ダメです!最低でも3~5社のASPの会員登録をして、どんなジャンルでも広告を貼れるようにする必要があります。
ブログ初心者さんが登録すべきASPは5社

ブログ初心者さんが登録すべきASPは以下の5社です。(オススメ順です)

それぞれの詳細は後ほど説明します。まずは全体の概要を確認しましょう。

5社だけでもこんなに違いがあるんですね。
ASP名 | 主要ジャンル | 最低支払額 | 振込手数料 | 支払いタイミング |
A8.net | ほぼ全て | 1,000円 | 66~660円 | 月末締・翌々月15日振込 |
もしもアフィリエイト | ショッピング | 1円 | 0円 | 月末締・翌々月月末 |
バリューコマース | 住まい・暮らし | 1,000円 | 0円 | 月末締・翌々月15日振込 |
アクセストレード | ゲーム関連 | 1,000円 | 0円 | 月末締・翌々月15日振込 |
afb(アフィb) | ヘルス&ビューティ | 777円 | 0円 | 月末締・翌月末振込 |

ここから先は「各ASPの特徴」や「どんな人におすすめか?」を紹介します。
A8.net(審査不要・ブログ開設前から登録OK)

ブログをやろうと思ったらまず最初に登録すべきASPは「A8.net」です。
広告はオールジャンルでまんべんなく網羅されているASPです。
ブログをやっているほぼすべての人が「A8.net」を登録しています。最も有名なASPです。
\ 提携可能な広告数が業界No.1/
会員登録に審査がなく、ブログ開設前から登録OK

通常、ASPの広告を扱う前に「まずASPへの会員登録」が必須です。

ブログを開始した直後は会員登録の審査に通りません。

記事がまったくないような初心者ブログに広告を載せることを許可するのはASPにとってはリスクですよね。
ASPへ会員登録する際に、「ブログのURLを所持していること」は基本的に必須となっていますが、「A8.net」では審査不要で、ブログ開始前でも会員登録可能です。
扱っている広告の種類や数がASP業界でNo.1

ASPは最初に紹介した5社以外にもたくさんありますが、「A8.net」は提携可能な業界最多です。

ブログをやる人はまず「A8.net」で案件を探すことから始めましょう。
最低支払額が1,000円からOK
アフィリエイト報酬は「報酬の合計が〇〇円」になったら振込という方式を全てのASPが導入しています。

「A8.net」では報酬の合計が1,000円から受け取れるので、ブログ初心者さんにはハードルが低くなっています。
\ 提携可能な広告数が業界No.1/
「A8.net」に向いている人は?
- ブログをやる人すべて

ブログで収益を上げたいなら。「A8.net」の登録は必須です。
支払い方式に注意が必要
「A8.net」では会員登録をすると、「支払い方法」が初期設定では5,000円になっています。

これを「1,000円支払方式」に変更しないと、報酬5,000円未満では支払われないので要注意。
\ 提携可能な広告数が業界No.1/
もしもアフィリエイト(3記事以上書いたら登録)

次に登録すべきASPは「もしもアフィリエイト」です。
「がんばる個人のためのアフィリエイトサイト」をスローガンに打ち出しています。物販系に強いASPです。
\ 報酬12%アップのW報酬制度あり /
業界初!「W報酬制度」で、報酬が12%アップ

「もしもアフィリエイト」では、「W報酬制度」という制度があり、通常の報酬とは別に「追加で+12%の報酬」を受け取ることができます。
例えば、アフィリエイト報酬が10,000円だった場合、W報酬として12%分(=1,200円)が追加で支払われます。

「+12%」ってかなりの数字ですよね!この制度は「もしもアフィリエイト」でのみ採用されています。
プレミアム報酬がある

「もしもアフィリエイト」では、「W報酬制度」とは別に「プレミアム報酬制度」があります。
「プレミアム報酬制度」とは、過去に月間成果承認額1万円を達成したことがないプロモーションにおいて、はじめて月間成果承認額1万円を達成したら、追加報酬が発生します。
【例題】
広告案件Aで10,000円を達成したら「+5,000円(プレミアム報酬)」
広告案件Bで12,000円を達成したら「+5,000円(プレミアム報酬)」
上記の場合、プレミアム報酬が2件発生し、報酬合計は【10,000円+5,000円+12,000円+5,000円=32,000円】となります。


プレミアム報酬の金額は自分のランクによって変わります。私の場合はシルバーランクなので、プレミアム報酬の単価は7,000円です。

\ プレミアム報酬制度あり /
Amazonアソシエイトの審査に通過しやすい

ブログで物販広告(商品紹介の広告)を見たことはありませんか?下記のような広告です。
この中で「Amazon」に掲載されている商品を紹介したいとき、「Amazonアソシエイト」というところにアフィリエイトの提携申請を出すことが必要です。
しかし、Amazonアソシエイトの審査で合格をもらうのは時間もかかる上に難易度が高いです。(90日以内に3件の売り上げを上げる必要あり)
「Amazon」にアフィリエイト申請を出すとき、実は「もしもアフィリエイト」経由で申請することが可能で、Amazonに直接申請するよりも「もしもアフィリエイト」経由の方が審査に合格しやすいと言われております。

私も「もしもアフィリエイト」経由で合格しました。
最低支払額が1円からOKで、振込手数料は0円

「もしもアフィリエイト」では唯一報酬を「1円」から受けることができます。さらに振込手数料は無料です。

ただし、1円から受け取れるのは「住信SBIネット銀行を報酬受け取り口座に指定した場合のみ」ですのでご注意ください。
\ Amazonアソシエイト審査を楽に通過したい人におすすめ /
「もしもアフィリエイト」に向いている人は?

- 物販広告を貼りたい人
- Amazonアソシエイトの審査に通らない人
- ブログをやる人すべて
「Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング」の3つのボタンがついた下記ような広告は「ポチップ(Pochipp)」というプラグインを使っています。
\ Amazonアソシエイト審査を楽に通過したい人におすすめ /
バリューコマース(5記事以上書いたら登録)

次に登録すべきASPは「バリューコマース」です。
日本で一番歴史が長く、ショッピング系の案件が多いASPです。
会員登録時点で目視による独自審査が入ります。
サイトがかなり出来上がった状態でないと会員登録の審査事態に合格しにくいです。
\ 他のASPより報酬単価が高い傾向あり /
他のASPより報酬単価が高い案件が多い

「バリューコマース」の広告案件は他社ASPと比較すると、報酬単価が高く設定されているということが多い印象です。
案件や報酬金額は記載出来ませんが、報酬が他社の1.5倍~2倍なんてこともありますので、注意が必要です。
Yahooの独占案件が多い

「バリューコマース」は「Yahoo!」とグループ会社であり関連企業のため、「Yahoo!関連の広告」はほとんど独占案件となっております。
上記のようなYahoo!系列の案件を広告として扱うなら「バリューコマース」を利用しましょう。
最低支払額が1,000円からOK、振込手数料が無料

「A8.net」と同じく報酬の合計が1,000円から受け取れるので、ブログ初心者さんにはハードルが低くなっています。
\ 他のASPより報酬単価が高い傾向あり /
「バリューコマース」に向いている人は?
- 他社より単価の高い広告を探している人
- Yahoo!の広告案件を扱いたい人

会員登録時だけじゃなく、広告提携申請時も審査は厳しいので注意が必要です。
\ 他のASPより報酬単価が高い傾向あり /
アクセストレード(7記事以上書いたら登録)

次に登録すべきASPは「アクセストレード」です。
10年以上の実績がある老舗のASPで、「A8.net」では取り扱いが少ない、金融系・人材系・ゲーム系などの案件が多いです。
\ 金融系・人材系・ゲーム系の案件が豊富/
金融系・人材系・ゲーム系などの案件が多い

「アクセストレード」は、いわゆるジャンル特化型のASPと言われています。

上記のジャンルで広告を紹介したいブロガーさんには必須のASPといえます。
最低支払額が1,000円からOK、振込手数料が無料

「A8.net」と同じく報酬の合計が1,000円から受け取れるので、ブログ初心者さんにはハードルが低くなっています。
「アクセストレード」に向いている人は?
- 求人サイトを運営している人
- YMYLジャンルでブログを運営している人(私には必須にASPです)

格安SIMの案件も豊富です。
\ 金融系・人材系・ゲーム系の案件が豊富/
afb(アフィb)(10記事以上書いたら登録)

次に登録すべきASPは「afb(アフィb)」です。
設立して12年ぐらいの比較的新しいASPですが、扱っている広告の案件は非常に多く、得意なジャンルはエステ・脱毛・ダイエットなどの美容系や、健康食品系などです。
\ 美容系の案件が豊富/
獲得報酬額に消費税分+10%がプラスされる
「afb(アフィb)」では、通常の報酬とは別に「追加で消費税分+10%の報酬」を受け取ることができます。
例えば、アフィリエイト報酬が10,000円だった場合、消費税分として10%分(=1,000円)が追加で支払われます。

「+10%」ってかなりの数字ですよね!この制度は「afb(アフィb)」でのみ採用されています。
最低振込額が777円からOK、振込手数料が無料

報酬の合計が777円から受け取れるので、ブログ初心者さんにはハードルが低くなっています。
「afb(アフィb)」に向いている人は?
- 美容系のジャンルでブログを運営している人

特に女性向けの美容案件が多いイメージです。
\ 美容系の案件が豊富/
ASPに関するよくある質問まとめ

- ASPはどこか1社だけ登録じゃダメですか?
-
ダメです。同じ広告でもASPによって単価が違う上に、広告を載せたい時に1社しか提携していなかったら広告が見つからない場合があります。
- 同じ広告案件を一括で簡単に調べる方法はありますか?
-
ありません。地道に1社ずつ調べましょう。
- 特単とはなんですか?
-
アフィリエイトで発生する1件当たりの報酬単価が、通常報酬に上乗せされる制度のことです。一定件数の成果を継続的に達成しているアフィリエイターに適用されます。
「レベル(記事数)別おすすめアフィリエイトASP」のまとめ
【ブログ初心者さんが登録すべきASPは5社】(レベル・記事数順)
- A8.net(審査不要・ブログ開設前から登録OK)
- もしもアフィリエイト(3記事以上書いたら登録)
- バリューコマース(5記事以上書いたら登録)
- アクセストレード(7記事以上書いたら登録)
- afb(アフィb)(10記事以上書いたら登録)
無理に「全部登録するべき」とは言いませんが、自分がブログを書く上で広告を貼りたい時にすぐに広告の提携申請が出せる状態にはしておくのは大事かと思います。

ブログ初心者さんには以下の記事もオススメなので、合わせてご覧ください。
本日も最後までご覧頂きありがとうございました。
\ 提携可能な広告数が業界No.1/
\ Amazonアソシエイト審査を楽に通過したい人におすすめ /
\ 他のASPより報酬単価が高い傾向あり /
\ 金融系・人材系・ゲーム系の案件が豊富/
\ 美容系の案件が豊富/