こんにちは、FIRE投資家のカケルです。
今回は「楽天銀行・楽天証券の改悪内容」について解説します。この記事は5分で読めます。

楽天銀行のマネーブリッジ設定してますか?

しています!たっぷりと預金を預けているわ
改悪内容の詳細と今後どうすべきかを解説します。
- 楽天銀行と楽天証券の改悪内容の詳細について
- 代わるサービスの有無について
- ブログ管理人は改悪を受けて、どうするのかについて
楽天銀行のマネーブリッジ設定とは?
簡単に言うと、楽天銀行と楽天証券の口座を連携させることです。
マネーブリッジ設定をすると、楽天銀行の普通預金金利が0.001%→0.1%(税引き前)になります。
メガバンクが0.002%とかなのを考えるとすごい差ですよね?
やり方は簡単です。楽天銀行と楽天証券それぞれの口座を開設し、楽天証券の口座にログイン後にマネーブリッジ設定のボタンを押すだけです。証券口座で取引はしなくても大丈夫です。

楽天銀行の改悪内容について
2022年4月1日以降、下記の通り改悪となります。

これはかなりの改悪ですね

楽天証券の改悪内容について
楽天証券では投信信託保有残高に応じて、毎月楽天ポイントが貰えていました。
2022年4月1日以降、下記の通り改悪となります。

毎月少しでもポイントがタダで貰えたことを考えるとすごい残念だ・・・

楽天銀行に代わる銀行は?
メガバンクに比べれば楽天銀行の0.04%でも十分高い普通預金金利ですが・・・

それでももっと良い金利のところはないのかしら?

あおぞら銀行BANK一択です
- 面倒な設定など一切なく、普通預金金利が常に0.2%(業界No.1)
- ゆうちょ銀行ATMで入手金手数料は365日無料
- 公式サイト→あおぞら銀行BANK
生活防衛資金など、全く手を付けないと決めているお金に関しては、ここに置いておくのが良いでしょう。


楽天証券に代わる証券会社は?
ライバル視されるSBI証券への乗り換えを検討はどうか?と聞かれることがありますが・・・
結論→ポイントはおまけ程度なので無理に乗り換える必要はない

SBI証券は楽天証券の改悪を逆手にとり、証券会社を移管するユーザーに対し、2022年1月から手数料をキャッシュバックするキャンペーンを実施しております。

まとめ
- 楽天銀行→300万を超える普通預金に対しての普通金利が0.1%から0.04%に改悪
- 楽天証券→投資信託の残高に応じて毎月貰えたポイントが「はじめて一定の残高を超えた時にポイント付与」に改悪
私自身はメインバンクは楽天銀行、メインの証券会社は楽天証券ですが、改悪に対して・・・現状維持します。
楽天銀行と楽天証券の連携サービスがとても使いやすいですし、銀行や証券を別々にすると管理が面倒です。
使い勝手を考えた末の結論です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
